カジノロワイヤルの手帖

banの映画感想&小説漫画音楽路上日常雑感。

本筋に関係のないところで泣いてしまう『ファインディング・ニモ』

ファインディング・ニモ [DVD]
監督:アンドリュー・スタントン。ここはどっかの海の中。カクレクマノミのマリーンは愛する嫁と孵化間近の卵(大量)に囲まれて幸せの極みにいましたが、通りすがりのサメに嫁と卵をペロリといかれて呆然自失。しかし躾のなっていないサメは卵をいっこ食べ残していたのでした。マリーンは生き残ったこの子にニモと名付けそれはそれはそれは大事に大事に大事に育てますが、大事さも余っては過保護に成り果てます。学校に行く年頃になったニモは「とうちゃんウザいー」と学区外に一人で出るという根性だめしをしていたところをダイバーに捕獲されビニール袋に詰められて海の上へ。愛するマイサンを奪われた父ちゃんは狂乱。前後の見境を忘れて愛する息子の奪還に向かいますが、しかしそこは普段からイソギンチャクに隠れて生きるカクレクマノミの悲しさ。こんなちっぽけな魚に一体何ができる?でもなんとかしなきゃ!というお話。


いやオイラも人の親となったいま、こういう親子が生き別れになってしまう話にはめっぽう弱くなってしまい、ニモがさらわれて父ちゃんが一人になってしまうくだりは観ていて非常にツラく、ああ何てことだ愛するマイサンと生き別れてしまうなんてこの世にこんなツラいことがあっていいのだろうか。ツラい。ああツラい。観るのやめよう。とDVDの停止ボタンをあやうく押しそうになりましたが、そのマイサンの方はかじり付くように画面を凝視していたのでハタと思いとどまり事なきを得ました。


まあそのようなバイアスがこちらに掛かっているので観るのにも力が入ります。父ちゃん頑張れ!とは言っても父ちゃんは今までイソギンチャクに隠れて生きていた一介の小魚なので一体どうすればいいのか途方に暮れまくりです。しかしそこはマイサンを愛するパワーで闇雲に突き進んだところ、サメに襲われたりクラゲに刺されたりの大冒険をしつつもなんとか息子に近づいていくのでした。頑張れ父ちゃん!


そのような父ちゃんの頑張りに皆が心打たれ、「父ちゃんがニモを探しています」という情報が口コミでうわっと広がってゆくあたりの描写が感動的です。いやこの映画的にはべつにここは感動しなくてもいいとこだとは思いますが、しかしオイラはここのくだりが一番グッと来てしまった。なぜみんなそんなにも善意に溢れているのか。なぜそんなにも思いやりに満ちているのか。オイラが住んでいるこの現実世界のどうしようもなさから見れば奇跡のような温かい世界が広がっていて、いやもちろんこれは映画ですしCGですしファンタジーですし徹頭徹尾作り物でそれは判り切ってるんですけれども、それでも自分が心の底でこういう温かい世界を渇望していることに気付かされてしまう。テレビをつけりゃ胸クソ悪いニュースだらけで、ネットを見ても叩きに炎上と、人間と人間が互いをすりつぶし合って骨の軋む音しか聞こえないようなこの現実世界に比べたら、この映画の善意に満ち溢れた世界はなんて温かいのか。今自分の居る世界からはあまりに程遠く、手が届かなく、それゆえに美しい。


まあそのような本筋にあまり関係ない部分について主にこっちの都合で感動していたわけですが、色々あって父ちゃんはニモの居場所を探り当て、ニモはニモで試練を乗り越え、「過保護はいかんよね」「父ちゃんの言うことはちゃんと聞かんといかんよね」と互いに成長して完。という実にディズニー的な予定調和ワールドのうちに映画は完結します。そこに至るまでの過程がたいへん面白くスリリングに描かれているので娯楽作としてはまったく無問題でした。ビジュアル的には観ててなんだか閉塞感があるなあと言う気がしていたのですが、まあ海の底という舞台がもともと遠方の見えない視界の狭い世界なのと、肺呼吸野郎である人間からすれば息の続かない水中であるという点で、この点はこの映画の舞台が根底に持っている宿命かもしれません。時々出てくる海上や地上の方に開放感を感じるのは我々が水中に棲まない種族だからでしょうか。まあ自分はDVDで観ちゃったので、劇場やブルーレイで観た場合はまた印象が違ってくるのかも知れません。

「HUNTERXHUNTER」冨樫義博

HUNTER×HUNTER 30 (ジャンプコミックス)
ハンター×ハンター (No.1) (ジャンプ・コミックス)
ネットで盛んに話題になっているのを見て、今年のはじめ辺りから読みたいな〜どうしようかな〜と逡巡しておったのですが、意を決して単行本を買い集め始めたらこれがまあ怒涛のような面白さであれよあれよという間に既刊の30巻が揃ってしまいました。また貴重な本棚のスペースがこれで…というような後悔も全く起こらない充実の漫画体験。特に9〜12巻あたりの幻影旅団編、19巻以降のキメラアント編の盛り上がりが凄く、25巻以降はあまりの面白さにページを捲る手もぷるぷる震えます。週に2冊ずつというペースで読み進んでいましたが、最後のあたりは続きが余りにも気になり過ぎて我慢できずに立て続けに買って読んじゃったよ。もう。


この漫画の凄いトコは、徹底したゲーム性と、考えぬかれたストーリー展開、それに時々度肝を抜いてくる凄惨な描写です。主人公を始め、登場人物たちは常に様々なかたちで問いを投げかけられたり、一定のルール下での戦いを強いられたりしますが、それをどのように切り抜けていくか。与えられたルールからどのような最適解を導くか。というそのゲーム的な面白さが際立っています。さらに出題者が想定すらしていなかったような超回答が飛び出す意外性。これはこの漫画の真髄とも言ってよく、実際に物語は「問い」→「解答」、という繰り返しが手を変え品を変えしながら続く、その細かい連なりによって構成されています。しかもそのルールや問いの一つ一つが完成された競技のように作りこまれているという…。変態です(ホメてる)。


さらにそのストーリー展開は、「こういう性格と能力のキャラクターが」「こういう舞台で」「こういうルールの元に」放たれたという前提を条件とし、それを演繹して作られております。よく漫画家が言う「キャラが勝手に動き始める」というのは無意識的にこれを行なっている状態とも言えますが、この漫画はそれをむしろ意識的に、かつ厳密に行なっているフシがある。こういう性格のキャラがこういう条件をつきつけられた場合、こういう行動を取るだろう。さらに敵はそのことを先読みしてこういう戦略を取るだろう。それを察知してこっちはさらにこういう戦略を取り…というような知略あふれる理詰めの展開を基本にしつつ、さらに読者の予想を裏切るような展開を盛り込んでくるんですから、これで面白く無いわけがない。


端々にしれっと織り込まれてくる凄惨な描写もまた秀逸で、首チョンパなどの人体損壊は朝めし前、大量爆殺やら大量虐殺やらもポンポン飛び出します。このあたりを直球でごまかさずに描いており、巻が進めばごまかさない代わりに墨塗りで自主規制が入ってくるレベル。少年誌だからって容赦しないぜ!このくらい描かないと切実さが伝わらない!と言わんばかりの思い切りの良さでたいへんこわい。自分が感銘を受けたのはあるシーンで出てくる焼死体の描写で、あれをあそこまでリアルに描いてしまう事にこの作者が背負ってしまった「業」のようなものを感じて心の底から戦慄しました。いいんですかここまで描いちゃって。子供が見たらトラウマだよこれ。ウヒヒ。


このようなギチギチ、ギリギリを極める作劇なので、週刊連載が破綻して断続的に休載が続いておりますが、それもやむを得んよね。こんなん一人の人間が週刊で描くなんてそれこそ悪魔に魂を売らないと無理なレベルだよ。この魅力にあふれた物語を充実して完結させるためにも、週刊というペースにとらわれずに、ギチギチ、ギリギリを維持して書き進んでいただきたい。待ちますよわたしゃ!でもなるべく早く続きが読みたい!でも待つ!でも早く!このように読者はワガママです。



いかにしてオイラは全く運動せずに10kgの減量に成功したか(3)完結編

※前回までのあらすじ

日々の高カロリーな食生活がたたり、すっかり太ってしまってこりゃヤバイと感じたオイラ。「痩せましょう」ということでまずは間食断ちを行ったものの、依然として体重野郎は減らないので次の手を考えることに。そこで一計を案じて現状をリサーチし、一日の摂取カロリーを2000kcal以下に抑えれば痩せる細る軽くなるとの結論を得たオイラは、襲い来るひもじさ横丁の攻撃をごまかしつつ、酒は飲んでもご飯を減らしてなんとか2000kcal/dayの掟を守るのであった。さてその結果…?


前々回→http://d.hatena.ne.jp/casinoroyale/20120509/1336511537
前 回→http://d.hatena.ne.jp/casinoroyale/20120510/1336617570

続きを読む

いかにしてオイラは全く運動せずに10kgの減量に成功したか(2)

※前回までのあらすじ

日々の高カロリーな食生活がたたり、すっかり太ってしまってこりゃヤバイと感じたオイラ。「痩せましょう」ということでまずは間食断ちを行ったものの、依然として体重野郎は減らないので次の手を考えるのであった。

前回のエントリはこちら↓
http://d.hatena.ne.jp/casinoroyale/20120509/1336511537

続きを読む