カジノロワイヤルの手帖

banの映画感想&小説漫画音楽路上日常雑感。

アバター(追記:3D上映について)

アバター [初回生産限定] [DVD]
肝心の3D上映の感想について書くのん忘れてました。気になって色々調べてたら、ひとくちに3D上映と言っても様々な形態があるようで…。下記のエントリが現状の上映方式を判り易くまとめてくれてますのでリンク。ありがたや↓。


3D映画上映方式の違い - まどぎわ通信
http://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20100102


うへえ…こんなにあるのか。オイラが観たのは札幌シネマフロンティア8番スクリーンでしたが、上映方式は調べる限り非公開のようで、上記エントリのスペックを見て消去法で推定すると、おそらくXpanDではないかと思われます。あのウルトラアイみたいなごっついグラスはバッテリーとかセンサーとかシャッターとか入ってたのか…。重いわけだ…。


グラスはこんな感じ。まさにウルトラアイ


XpanDのメリットとしては
・客席の位置や客の視力に関わらず、ブレやゴーストの少ない安定した立体映像が得られる。
デメリットは
・グラスが重い。
・映像が暗い。
ということで、他の3D方式も一長一短あるご様子。一番理想的なのは画面が格段に大きくグラスも軽く視野が広いIMAX 3Dのようです。が、これはそもそも国内に上映館がない!アバター』はIMAX 3Dでの上映を前提に制作されているのでこれは悲しい。それに札幌近郊では3D上映を行っている映画館が極端に少ないため、好みの上映方式を選んで観に行くというのもなかなか難しい。まあこの辺は『アバター』をキッカケにインフラ整備が順次行われてゆくと思いたいところです。


以上前置き。ではXpanDでの3D映像はどうだったのか?実はオイラ、劇場で近年の3D映画を観るのは初めての体験でして、他に比較する経験が無いことを書き添えておきます。


ステレオ写真が動いてるみたいだなー、と。思いました。あの交差法とか平行法とかのアレですね。アレが動いている感じ。自然な立体感とはまた違う、例えるなら飛び出す絵本が動画になっているような感じ。映像の中に幾層かのレイヤーがあって、それぞれがZ軸上に異なる座標を持っているけれども、それぞれのレイヤーそのものは平面か、または平面が角度をもって立っている印象でした。なので、われわれが裸眼で現実世界を見ているときの3Dとは異質で、自然さよりはパッと見の驚きの方が先に立ちます。いわゆる「飛び道具」的な感触ですね。


ただ、飛び道具とはいえそれはそれで新しい視覚の面白さがあるので、最初は「うっへえー」と楽しめると思います。あと、飛び出すと言うよりは、奥行きが生じる、という表現の方が近いでしょう。昔の3D映画(『13日の金曜日 PART3』とか)は、ボウガンが観客に向かって飛んで来たりとか、ほらほら、ここ飛び出しますよ!とこれ見よがしな飛び出すサービス精神でしたが、『アバター』ではそういう使い方はあまりなく、奥行き、世界の広大さを感じさせる方向に腐心しているのではと思われます。その真逆の使い方をしてたのが予告編で流れてた『アリス・イン・ワンダーランド』のチェシャ猫の笑いのシーンでした。これは盛大に飛び出してましたねえ。


ただ前回のエントリでも書きましたが、XpanDは画面がもう打ちひしがれるぐらい暗いという欠点があり、そういう意味ではオイラはこの映画の真のポテンシャルを体験し切ってない気がします。まあ諸事情あって二回目は観に行かないと思いますが、もし他のタイトルの3D版を観る機会があれば、他の上映方式の劇場を探して行ってみようと思います。個人的にはヘンリー・セリックの『コララインとボタンの魔女』が超観たいですよ。