カジノロワイヤルの手帖

banの映画感想&小説漫画音楽路上日常雑感。

ミュンヘン

ミュンヘン スペシャル・エディション【2枚組】 [DVD]
監督:スティーブン・スピルバーグ1972年のミュンヘン・オリンピックの選手村で、パレスチナのテロ組織「黒い九月」がイスラエルの選手とコーチ11名を虐殺。これに怒ったイスラエル側は極秘裏に暗殺チームを組織して、報復のために11名のパレスチナ要人暗殺を企てるのであった…というポリティカル・サスペンス。…と思ってたら、ゴルゴ13チックなプロの殺し屋が出てくる訳でもなく(暗殺チームは民間人の寄せ集め)、政治的な虚々実々の駆け引きがある訳でもなく…。要は暗殺チームのリーダーであるエリック・バナ(この人も暗殺のプロではなく、フツーの軍人)が、報復のための暗殺を繰り返すうちに一体自分のやってる事はなんだ。なんなんだ。なんなんですかー!と精神的に追いつめられてゆくという大変気の毒な映画でした。(以下ちょっとネタばれ)











スピルバーグユダヤ系なのは有名ですが、この映画はイスラエル側の動きを追った映画にもかかわらず、イスラエルにもパレスチナにも肩入れしない内容になっています。イスラエルパレスチナも互いに言い分があり、それは決して譲る事ができないと。そりゃそうだ。これだけ報復に報復に報復を重ねてゆけば、元々どちらの言い分が正当なのか。そもそもどちらが正当なんて判断できるのか。そしてそんな歴史的経緯は同胞を殺された怒りと悲しみによって忘れ去られ、互いに振り上げた拳の納め時を失うであろう。ということを実に冷静に描いています。


暗殺担当のエリック・バナも、当初は祖国のために良かれと思って暗殺を開始しますが、いざ実行に移してみるとターゲットの側にも家族があり人情があり、自分と同じような愛国心に燃えていることを知って「わしのやっとるコトはホンマに正しいんやろか」と悩み始め、さらに報復に対する報復が暗殺チームのメンバーにも及び始めて命を付け狙われる恐怖におびえ、憔悴の果てにターゲットを7人まで殺したところでギブ。イスラエルからニューヨークに移り住みますが、今度は祖国であるはずのイスラエル側が自分を消すのではないかという恐怖にさいなまれ…。という追いつめられ方が大変気の毒。暗殺映画なので、そのプロセスとか逃亡などは大変サスペンスフルかつ残酷に描かれておりますが、むしろエリック・バナが追いつめられてゆく描写の方がハラハラしますし、冷徹です。なのでサスペンスバリバリのアクション映画を期待するとやや拍子抜けします。


この映画のラストカットはニューヨークの摩天楼を遠巻きに捉えた映像になっていますが、そこにぼんやりと霞んで見えるのは他でもない世界貿易センタービルコレには絶対意図があるはずで、いまやアメリカはこの映画のイスラエルみたいになってますよ!という暗示に他ならないのではないかと(制作は2005年…ブッシュ政権の真っ最中でイラク戦争が泥沼化しつつあったタイミング)。


折しもイスラエルがガザ侵攻をついこないだまで行っていたタイミングでこの映画を観てしまい、最後はまたもうううーむと重苦しく考えさせられてしまいました。最近ちょっとこういう映画観過ぎじゃないか。このへんでアホな映画とかカッコいい映画を観てバランス取った方がいいんじゃないか。というわけで週末は『007/慰めの報酬』を観てこようと思います。そういや『ミュンヘン』にはブレイク前のダニエル・クレイグが出てるのは知ってましたが、マチュー・アマルリック(『慰めの報酬』の悪役)とミシェル・ロンデール(『ムーンレイカー』の悪役)があろう事か親子という役どころで出ているとは思わなかった。こないだの『RONIN』もそうでしたがヨーロッパを舞台にした謀略映画はなぜ007関係者が多くなるのでしょうか?まあ偶然とは思いますが。