カジノロワイヤルの手帖

banの映画感想&小説漫画音楽路上日常雑感。

深読みし放題『イット・フォローズ』(2015)※ややネタバレあり

 

It Follows [DVD]

 

監督:デヴィッド・ロバート・ミッチェル。主演:マイカ・モンロー。大学生のジェイ(マイカ・モンロー)はイケてる彼氏との仲も順調ですが近頃彼の様子がちょっと変。なにかに怯えているような彼氏を心配しながらも、ある夜のデートの終わりに車の中で初セックスをキメます。事後の幸福な余韻もそこそこに、突如豹変してジェイに薬をかがせ拉致する彼氏。目覚めるとジェイは廃屋で椅子に縛り付けられており、そこで彼氏は「ほんとゴメン」と謝りながら、これから彼女の身に何が起こるかを駆け足で説明します。曰く「これから人の形をした何かが追ってくる。姿形は都度変わる。スピードは遅いが意外に頭を使ってくる。できるだけ早くほかの誰かとヤッて呪いを感染させろ。そうすれば助かる」という突然の説明にナニソレと突っ込む間も無く、遠くからゆらりと現れてひたひた迫ってくる全裸の女が…。

 

 

古くは『13日の金曜日』の昔より、若者が一山いくらで出てくるホラーのお約束として「助平なことに及んだ男女は必ず殺される」というのがありましたが今もあるのかなこれ。それを推し進めて「助平をしたこと自体が狙われるトリガーになってしまう」というアイディアを父に持ち、「呪いが感染し伝播していく」という『リング』以来のジャパニーズ・ホラーのプロトコルを母に持つ、という趣の新世代ホラーです。アメリカンなホラーというと無分別な若者が廃墟探検などのわんぱくを敢行したあげく何かに狙われぎゃいぎゃい騒ぎながら殺される、という脳裏にポップコーンが飛び交うようなけたたましいものを想像しますが、そこはそれ陰湿なジャパニーズ・ホラーからの影響を受けているだけあり、黒沢清もかくやのヒタヒタした不穏さに溢れているのが新鮮です。登場人物も無闇矢鱈にわめき散らさず、抑えた演技なのがまたリアルでよろしい。また全てを見せず語らず、観客の想像力に訴えかけ、解釈を委ねる語り口がまた奥ゆかしい。

 

 

 

 

呪いにかかった者は、正体不明の何かにゆっくりと追いかけられ、捕まれば無残に殺される運命にあります。その「何か」は見知らぬの姿のこともあれば、身内の姿のこともありますが、いずれにせよ何を考えているか分からない表情で一直線にホトホトと迫ってくる様子は恐怖の仕掛けとして新しい。一見なにもない風景の片隅に、こちらに向かって歩いてくる人影を見つけただけで観ているこっちはドキリとしますし、突然目の前に現れたときは全裸だったり失禁してたりとギョッとする見た目でさらにドキリの度が増します。舞台が郊外なのがまたミソで、遠景にポツリと現れる人影が効果的なのはひとけの少ない郊外ならではの風景だからなんですね。しかも追いかけられるのがそこに住む中流階級の、多感な時期の若者で、セックスという快楽を齧ったものにだけ罰のように「何か」が追ってくる、というあたり、「何か」がなんの暗喩かということを受け手に深読みさせる余地があって面白いのです。キリスト教的な倫理観に基づくセックスへの罪悪感とか他罰感の暗喩なのかな~とか(ただしこの解釈は制作者が否定しています。でも最初はそう考えるよね)。あるいはもっとシンプルに死の暗喩なのか、とか。「何か」の正体とか呪いの原因とかは一切解明されないので、そこはもう想像力をフル回転させてあれこれイマジンしていただきたいところ。

 

 

映画内世界に電書リーダーや携帯はあるのにスマホやPCや薄型テレビが出てこないとか、また主人公たちの戦いに大人が不自然なほどコミットしてこないなど、どこか現実世界とはズレた寓話的な世界が、デトロイトの閑静な郊外風景と、寂れきった都市部の廃墟風景が交錯する美しい映像で描かれ、映画全体を不気味な静けさと浮遊感に包みます。ときおり挟み込まれるドストエフスキーの「白痴」の朗読シーンなども、ホラー映画らしからぬアートフィルム感。かと思えばいきなり屋根の上にフリちんジジイが仁王立ちになっているなどの見世物感も忘れておりません。

 

 

「何か」が不気味さの割に意外と怪力で殴ってくる派だったり、逆にこちらの物理攻撃も効くので銃で撃つと止められるというあたりにアメリカ~ンな匂いがありますが、こういう新しい作風で怖い映画を作ってくるアメリカ映画の懐の深さをみましたね。なにより解釈を観客にゆだね、観た後もじっくり深読みができるような仕掛けや構成をとりつつ、ホラーとしてきっちり怖い、という重層的なトコがすごくいい。この監督の近作『アンダー・ザ・シルバーレイク』も面白そう。